ブログ

鶏肉アレルギー

鶏肉アレルギーは鶏肉の中に含まれるタンパク質(パルブアルブミン・アルドラーゼなど)が原因となって起こります。   鶏卵(たまご)は、鶏肉アレルギーと関係がないため鶏卵を除...

続きを読む

夏に見られる花粉症:イネ科の植物

夏にみられる花粉症の原因として、イネ科の植物があります。   イネ科の植物として知られるのが、 ・カモガヤ ・オオアワガエリ ・ハルガヤ などです。 これらのイネ科の植物...

続きを読む

喘息と食事について

「喘息の患者さんによい食事とは何でしょうか?」と聞かれることがあります。実は特定の食事やビタミン剤などの補充が喘息によってよいという科学的な根拠は今のところ少ないと考えられています...

続きを読む

開院まで1ヶ月となりました!

9月に入り、開院までとうとうあと1ヶ月となりました! ここまでご協力いただきました企業様・友人・家族に感謝いたします。   内装工事も完成まであと少しです。 スタッフ研修...

続きを読む

喘息の最新治療:SITTについて

喘息死は吸入ステロイドの登場により1995年には7000人だったのが、近年では1000人まで減ってきています。 しかしながら、医師が喘息の病状コントロールが良好と考えていても、症状...

続きを読む

喘息で見られる頑固な咳について

喘息では、「気道過敏性の亢進」と「咳感受性の亢進」のいずれもが見られ、寒冷やタバコの煙などちょっとした刺激で咳が出ます。   この両者は同じように見えますが、メカニズムが...

続きを読む

喘息の吸入薬と貼り薬って何が違うの?

喘息の治療では、主に吸入薬が使用されます。その他にも貼り薬や飲み薬などがよく処方されますが、違いは何なんでしょうか?   吸入薬には様々な種類がありますが、主にステロイド...

続きを読む

気圧と呼吸器の病気

台風が近づいて来ていますね。 皆さん気胸(ききょう)という病気をご存知ですか? 気圧が下がると、頭痛やめまい、肩こりなどが悪化する方がいらっしゃいますね。同じように呼吸器の病気で、...

続きを読む

keyboard_arrow_up