呼吸器内科は、鼻からのど、気管支や肺という空気の通り道となる重要な臓器を見る診療科になります。呼吸器の病気は、苦しく辛いことが多いので、当院ではできるだけ早く病気を診断・治療し、症状を良くすることができるように日々の診療で心がけています。
当院は、名古屋市内でも数少ない呼吸器内科専門クリニックとして、幅広い呼吸器病に対応いたします。また当院ではCTや肺機能検査などの検査機器が充実していますが、問診や診察を大事にして、検査は必要最小限にする努力を怠りません。気になる呼吸器の症状がありましたら、お気軽にご相談ください。
呼吸器内科の症状
呼吸器の主な症状や病気は以下のようなものがあります。
- 長引く咳
- 会話中の咳
- のどからくる咳
- 鼻からくる咳
- 痰
- 息切れ
- 血痰
- 胸が痛い
呼吸器内科で扱う病気
- 気管支喘息
- 咳喘息
- 小児喘息
- 肺気腫(COPD)
- 閉塞性睡眠時無呼吸症候群
- 肺炎
- 肺癌
- 肺結核
- 間質性肺炎
- 気胸
- 健診レントゲン異常
咳
長引く咳、会話中の咳、のどや鼻からくる咳などでお悩みの方は多いと思います。咳のセンサーは、気管支や肺以外にものどや鼻・食道などにも広く存在し、様々な病気が原因となります。そのため問診や検査も多岐に渡り、専門医の診察が必要となります。
- 咳がどのくらい続いているのか?
- 咳のよく出る時間帯はいつか?
- 痰は出るか?
- 喘鳴(ゼーゼー・ヒューヒュー)はあるか?
- 咳は季節で変動するか?
- 胸焼けや胃もたれはあるか?
- 鼻の病気(アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎)はあるか?
- のどのイガイガ感やかゆい感じはあるか?
- 今までも咳が長引いたことはあるか?
上記は問診するごく一部の内容で、他にも様々なことをお聞きします。 長引く咳の原因は、気管支喘息・咳喘息・逆流性食道炎・感冒後咳嗽・アトピー咳嗽・副鼻腔炎などがあり、問診からこれらのどの特徴があるかを聞いて病気の可能性を絞っていきます。場合によっては胸部レントゲン・CTや肺機能検査を行います。
当院では、モストグラフと呼ばれる呼吸抵抗を測定可能な肺機能検査機器、喘息の診断において重要な呼気一酸化窒素濃度測定機器が院内にあるので、受診した当日に咳に関する詳しい検査を受けることができます。咳でお困りの際は、ぜひ一度当院を受診してご相談ください。
息切れ
息切れの患者様は、「階段を登るのがつらくなった」、「息をしていても空気が入ってこないような苦しい感じがする」などの訴えでクリニックに来院されます。主に肺や気管支で異常が起こることで、息切れが出ます。肺気腫(COPD)、間質性肺炎、喘息、胸水貯留などが原因となります。
一方で、呼吸器の病気以外でもしばしば息切れが出ます。心不全では、息切れはよく見られる症状ですが、足のむくみや胸の苦しさなどを伴います。その他にも、貧血や甲状腺機能異常、精神疾患でも息切れが出ます。そのため呼吸器の病気だけではなく、全身を総合的に診察する必要があります。
気管支喘息
喘息は、気管支のアレルギー病で、子供から大人まで多くの患者様がいます。特に幼少期に喘息症状があったけども一度よくなって、また大人になってから再燃するというケースも多く見られます。長引く咳や喘鳴(ゼーゼー、ヒューヒュー)といった症状が見られ、特に朝や夜間に症状の悪化が見られます。治療の基本は、吸入ステロイド薬です。
咳喘息
咳喘息は、気管支喘息と同じように気管支のアレルギー疾患ですが、喘息のように喘鳴(ゼーゼー・ヒューヒュー)といった症状はなく、しつこい咳が続くのが特徴です。風邪は治ったのに、咳だけが残って長引いいている方、朝や夕方に咳が強い方などは、咳喘息の可能性があるので一度検査を検討しても良いでしょう。吸入気管支拡張薬や吸入ステロイド薬が効果があります。
咳喘息は診断が難しいため、咳が長引いいてなかなか治らない場合は一度呼吸器内科専門医の診察を受けた方が良いでしょう。
肺気腫(COPD)
肺気腫は、タバコによって肺が破壊されて、息切れや痰・咳などの症状が出る病気です。現在では慢性閉塞性肺疾患(COPD)とも呼ばれています。COPDは、骨粗鬆症・心不全・糖尿病・うつ病・肺がんなどの様々な合併症を引き起こすため、全身の病気と考えられています。そのため、治療には気管支拡張薬などの吸入薬に加えて、これらの合併症の管理が重要となってきます。
その他にも、COPDによる息切れで活動量が減ると足の筋力が弱まりさらに動かなくなるといった悪循環におちいることがあり、呼吸リハビリテーションによる介入が必要となることもしばしばあります。当院では、肺への治療のみならず、栄養管理・感染予防・合併症管理・在宅酸素療法などなど多面的な治療アプローチを行なっております。
肺炎
肺炎は、肺に細菌やウイルスが入ってきて肺の中で増殖することで悪さをして、高熱・咳・痰・息切れなどの症状が起こります。ご高齢で免疫力が低下していたり、食べ物を飲み込む力が落ちて気管の中に入り込んで(誤嚥)しまうことで肺炎が起きますが、特に持病のない若い方でも肺炎にかかります。肺炎は、早期に抗生物質を投与することがよくなることが多いですが、診断や治療が遅れると細菌やウイルスが全身に回ってしまい、生死に関わるような重篤な状態になることもあります。
肺炎は発症してまもない時期は風邪と症状が似ていますが、高熱(>37.8度)が4−5日以上続く場合、脈(>100回/分)や呼吸(>25回/分)が早い場合、風邪の時に見られる鼻水や咽頭痛がない、などの症状があれば肺炎の可能性が高くなるので一度病院を受診した方が良いでしょう。
閉塞性睡眠時無呼吸症候群
閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)は、眠っている間に気道が閉塞することで無呼吸・低呼吸になってしまい、眠りが浅くなってしまう病気です。そのため、日中に眠気・集中力や記憶力の低下、起床時の頭痛などが症状として起こってしまい、仕事の効率が低下したり居眠りをしてしまいます。OSASは、まずは問診を行い、疑わしい場合はアプノモニターという検査を行います。この検査では、寝ている間の呼吸状態や酸素濃度を測定し、無呼吸状態になっていないかどうかが分かります。当院では、ご自宅で検査を行うことができるように検査機器の貸し出しを行なっております。さらに脳波などを含めた詳細な検査を行う場合は、ポリソムノグラフィーという検査を行います。
睡眠時無呼吸症候群の診断がついた場合は、CPAPと呼ばれるマスク人工呼吸器を装着するか、歯科と連携してマウスピースによる治療を行います。
総合病院にも匹敵する検査機器が充実
当院は総合病院などの大きな病院にも匹敵する医療機器をそろえています。マルチスライスCT検査機器、モストグラフという呼吸気道抵抗を測定することができる肺機能検査機器、呼気NO測定機器・睡眠時検査(アプノモニター)など呼吸器の様々な病気に対応が可能です。
レントゲン検査・CT検査
当院では即日レントゲン検査・CT検査を行うことが可能です。胸部レントゲンでは、肺炎や気胸の診断が可能になります。レントゲンで肺炎がはっきりしない場合、肺がんなどの他の病気が考えられる場合は、胸部CTを追加で行います。
副鼻腔炎の診断を目的として、頭部のレントゲンやCT検査を行うことがあります。副鼻腔炎は、熱の原因や長引く咳の原因になることがある病気です。
検査結果は、当日に呼吸器内科専門医である院長が画像を確認し、当日患者様に説明いたします。当院では見落としを限りなくゼロに近づけるため、CT検査すべてにおいて放射線医のダブルチェックを行っています。というのも、CT検査では肺だけではなく肝臓や胃、乳房やリンパ節、心臓などの様々な臓器が映るため、たまたま他の臓器に異常が見つかることも少なくありません。そのような他の臓器の見落としを防ぐために外部の医師へ読影依頼をしています。
肺機能検査
肺機能検査では、気管支喘息や肺気腫(COPD)、間質性肺炎などの診断を行うことができます。当院では最新の肺機能検査を導入しており、通常の肺活量の測定に加えて、モストグラフと呼ばれる呼吸抵抗を測定できます。結果は3次元のグラフで色分けされますので、わかりやすくなっています。
呼気ガス検査
当院では一酸化窒素や一酸化炭素などの呼気ガス検査を行うことができます。呼気中の一酸化窒素(NO)濃度は、気管支喘息の患者様で高くなり、診断や治療管理で非常に重要な検査です。一酸化炭素は、禁煙外来で主に測定し、喫煙の程度を把握します。
睡眠時無呼吸症候群検査
簡易アプノモニターと呼ばれる検査を貸し出し、自宅で装着した上で就寝していただきます。この検査では、指センサーと鼻センサーを用いて「呼吸」「SpO2(酸素飽和度)」「いびき」「脈拍」を測定します。ご自宅へ宅急便で郵送し1~2泊検査を行った後、宅急便で返送頂きます。2週間程度で結果が判明します。また当院では、自宅でのポリソムノグラフィー検査(PSG検査)も行なっています。